日時:1980年7月19日~9月25日
1980.09.12 ニューミュージックフォーラム |
||
1 | Overture | |
2 | ようこそみなさん | ○ |
3 | Hey! Ryudo! | |
4 | TO YOU | |
5 | タバコ・ロードにセクシーばあちゃん | |
6 | LOVE SICK CHICKEN | |
7 | ふたりだけのパーティー | |
8 | Love Me Do〜You're Gonna Lose That Girl / The Beatles | |
9 | You Never Give Me Your Money | ○ |
Come Together | ○ | |
ラチエン通りのシスター | ○ | |
Here Comes The Sun | ○ | |
お願いD.J | ○ | |
別れ話は最後に | ○ | |
The Long And Winding Road | ○ | |
With A Little Help My Friend | ○ | |
思い過ごしも恋のうち | ○ | |
I Want To Hold Your Hand | ○ | |
いとしのエリー | ○ | |
The Fool On The Hill | ○ | |
いなせなロコモーション | ○ | |
松田の子守唄 | ○ | |
She Came Through The Window | ○ | |
いとしのエリー | ○ | |
HEY JUDE | ○ | |
10 | 桑田生ギター・コーナー | |
11 | 私はピアノ | |
12 | 恋するマンスリーデイ | |
13 | 働けロック・バンド(Workin' for T.V.) | |
14 | C調言葉に御用心 | |
15 | わすれじのレイド・バック | |
16 | いなせなロコモーション | ○ |
17 | 涙のアベニュー | ○ |
初となる夏の全国ツアー。『タイニイ・バブルス』収録曲など、当時の最新曲を中心にセットリストが組まれており、初期のナンバーは極めて少ない。中盤ではビートルズナンバーを交えたメドレーが展開された。『ようこそみなさん』はオリジナル曲。『Overture』『桑田生ギター・コーナー』は詳細不明。『ようこそみなさん』『Hey!Ryudo!』ではスペクトラムが演奏に参加している。
初期のサザンは会場ごとに演奏曲・曲順が異なる傾向が強く、全容の把握は困難。
Five Rock Showやったのか問題、もう10年以上も前にどっかのサイトにニャーニャーニャー後半のセトリ出てたからメモったのあるんだよな。
— FUJI (@FUJI_error) 2018年6月30日
そこにはやったと書かれていたんだけど。真偽は不明だな🤔 pic.twitter.com/2VbOYa9sX4
一部演奏曲が異なるセットリストの情報も。
なお『FIVE ROCK SHOW』については2018年6月24日放送の「NO-FO-FON TIME」において「ライブではもちろん一度もやったことはありません」 と関口より明言されている。
7月20日の田園コロシアム公演の模様がツアー期間中の9月12日にFM東京「ニューミュージックフォーラム」で放送された。また10月10日に毎日放送ラジオで大阪公演の模様が放送されている(放送曲不明)。毎日放送では複数のアーティストのライブを「'80ニューミュージックフェスタ」として取りまとめ、パンフレットも制作された。